セッチマはみがき スペシャルについて書いてみました。セッチマはみがき スペシャルは、「歯を白く」したいという人の要望に応えるホワイトニングケアのブランドです。
ドイツ生まれのブランド、セッチマ!
セッチマ はみがき [スペシャル]とは
セッチマは1966年に初めて日本に上陸しました。美しい口元、自信のもてる自分「COOL LIFE」を実現しようと歯の美しさと健康を求める女性層を中心に日本でも長年愛用されているホワイトニングブランドです。
しつこい着色汚れや黄ばみの集中ケア
清掃力がとても高く、通常の汚れのほかワインやコーヒーなどの着色汚れなどもすっきとり除去できるそうです。
また薬用成分ポリエチレングリコール400の働きで色素汚れをしっかりと落とし、また、フッ素の配合により歯質を強化し、ムシ歯を防ぎいでいきます。
*ただし、歯の汚れを落とす研磨力がとても高いので、週に2~3回、もしくは汚れが気になる時に使うのがいいそうです。
[箱タイプ]
容量:
40g / 120g
希望小売価格(税抜):
480円 / 1,180円
[スタンディングタイプ]
容量:80g
希望小売価格(税抜):780円
セッチマ はみがき スペシャルの成分情報
販売名:セッチマはみがきスペシャル
配合目的 配合成分
基剤 ソルビット液
清掃剤 無水ケイ酸
重質炭酸Ca
薬用成分 PEG-8
モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)
香味剤 香料(ペパーミントタイプ)
サッカリンNa
安定剤 酸化Ti
発泡剤 ラウリル硫酸Na
pH調整剤 ケイ酸Na
粘結剤 キサンタンガム
CMC・Na
セッチマを長年愛用している方の感想
セッチマを初めて使ったのは、20年ほど前で、当時からコーヒーや赤ワインをよく飲んでいましたが、だんだんと歯の着色汚れ(ステイン)が気になりだし、歯を白くするためのものを探していたところ、かわいいパッケージが目に留まり購入しました。
初めの1本を使った時から、使用感の良さを体感。今ではドラッグストアにも並んでいますが、当時は輸入雑貨店などのセレクトショップにしか置いてありませんでした。まだ、ステインのケアをするという文化が浸透していない時期でしたが、
私自身の歯に着色汚れがつきやすいと感じていて、客室乗務員という人前に出る職業柄も相まって常に気にしていたことも、セッチマを日常的に使い始めたきっかけです。
20年前に初めて使ったのが、歯の着色汚れを気にしていたこともあって『セッチマはみがきスペシャル』でした。
使う頻度は、1週間に1〜3回、『セッチマはみがきスペシャル』を使用しています。
歯を磨いたあと、舌で歯をさわるとざらつきがなくなり、歯垢を落とせた感じがします。歯の着色汚れに対するケアと同時に、口の中でスッキリ感を感じられるのがとてもいいです。
セッチマはみがき スペシャル 自主回収
「セッチマはみがき スペシャル [スタンディングタイプ] 80g」の一部において、出荷後に微生物検査の自社基準を超えたものがあるとが判明。サンスターは万全を期すため、対象となる4万個を自主回収すると発表しました。
【対象商品】
・『セッチマはみがき スペシャル [スタンディングタイプ] 80g』
(販売名:セッチマはみがきSP (赤を基調とした窓あき小箱に入ったチューブ商品)
・製造ロット番号(個装箱底ふた部、チューブシール部に刻印):
20161115、20161116、20161221、20161222